今日は、待ちに待ったおわかれ遠足の日。

朝から子ども達はそわそわ。

まだ出ないの?何時に行くの?

雨は降ってないよ。

子ども達の揺れる気持ちがかわいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、準備が整いました。

ゆり組さんときく組さんは

歩いて出かけるのでその前に園長先生と

安全に気を付けていく事のお約束!

 

うめ組さんや小さいお友だちに手を振ってもらい

出発します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橋の上から見える眺め。「あ~いないが見える!」

ふたばこども園の隣の畑道を通り手を振る子ども達。

運送会社のおじさんに手を振ってもらい喜ぶ子ども達。

休憩のお茶はみんなごくごくと良い飲みっぷり。

最初の足取りは軽かったけど、半分くらいまでくると

足取り重く口数もへってくる子ども達。

 

沢山歩いて到着した消防署。

興奮が止まりません。

ここで、ジャンボタクシーに乗ってきたうめ組さんと合流。

消防署のお兄さんから説明を聞いて

署内の見学へ出かけます。

 

 

 

 

 

 

消防士さんの服の早着替えを見たりや消防車や救急車に乗ったり

特殊な機材をかまわせてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またビルからビルへ移動したり、梯子を早く駆け上がる

レンジャー訓練など見どころ満載でした。

 

 

 

 

 

 

 

3歳の○○ちゃん。

「ねぇ~、これで最後?」

「ん?どうしたの?なんで?」

「・・・おなかがへった。お弁当が食べたい」

「苦笑」

 

 

 

 

 

 

 

そうだよね。消防署へのお別れ遠足も楽しみだったけど、

それ以上にお家で作って来てもらったお弁当は

うめ組さんは、こども園に帰ってからのお弁当でしたが

みんなでお弁当を頂きました。

 

 

 

 

 

 

「おばけのおにぎりがはいってるよ~」

「デザートはみかん!

「みて~僕の好きなものばっかりいれてーっていってたから

すきなものばっかり」

「骨付きチキン!うまいじゃん

 

帰りは、きく組さんはタクシーで。

ゆり組さんは、イエローバスに乗って帰ってきました。

公共の乗り物に乗って出かけるのは

いつもの遠足とはまた一味違います。

乗り物に揺られ心地よかった子ども達。

少しの間でしたが、眠れたようです。

 

 

楽しかったゆり組さんとのおわかれ遠足。

子ども達の思い出になったかな。ゆり組さんが

卒園していくのは寂しいけれど

とても頼もしく大きくなった姿に

嬉しさを感じずにはいられません。

ありがとう。おおきくなったね。