あけましておめでとうございます!
新しい年を迎えて 早いものでもう日目。
あっという間に時間が過ぎていくのを感じる
今日この頃
12月のだんだん広場で行う予定だった “おもちつき”
感染症の流行期だったため急遽、中止となりました
そこで本日、園内でお餅つきを開催しました。
子ども達の前で、子ども達の声援を受けながら
保育者がお餅をつきます。
ひと言でいうと、やっぱり杵と臼を使っての
お餅つきは難しいし奥深い。
あーでもないこーでもないと話しながら
笑いが出るくらい一生懸命つきました。
お餅になってる部分とツブが残っているところが
ありますが、それもご愛敬!
子ども達の声援はとても力になりました。
ゆり組さんもお餅をつきました。
子ども用の杵で一緒につきます。
お餅をついた時に
パン!とかパチ~ン!とかいい音がすると
ついている子の表情も嬉しそうです。
ついたお餅は、お昼のおやつで頂きます。(幼児クラスのみ)
子ども達はお餅大好き
美味しいですが、危ないので
しっかり職員が傍につき見守りのなかで安全にかつ美味しくいただきます。
来年度は、だんだん広場で賑やかに行えるといいなと願っています。